体幹トレーニングで走りのキレをアップ!
- gokustretchacademy
- 2023年8月10日
- 読了時間: 6分
体幹トレーニングで走りのキレをアップ!
2023/08/10
走りにおいて、体幹の強さはとても重要です。体幹が不安定なときは、走りのキレやスピードが上がりません。そこで、体幹トレーニングを日常的に行うことで、走りのキレを良くすることができます。今回は、体幹トレーニングを通じて走りのパフォーマンスをアップする方法をご紹介します。
走りのキレを上げたいなら、体幹トレーニングが必要!
スポーツ選手やランナーの間でよく言われるのが、走りのキレを上げるためには体幹トレーニングが必要だということです。なぜ体幹トレーニングが必要なのかというと、体幹は身体を支える中心となる部分であり、体幹が強化されると身体全体の安定性やバランス感覚が向上するからです。 走りのキレを上げるためには、身体をしっかりとコントロールすることが大切です。体幹が強化されることで、身体がしっかりと安定して走ることができるようになります。また、体幹が強化されることによって、脚の筋肉をより効率的に使うことができるため、スピードアップにも繋がります。 体幹トレーニングには、プランクやバランスボールなどを使用する方法があります。プランクは、腕立て伏せのような姿勢をとり、体幹を固定するトレーニングです。バランスボールは、ボールの上に座る、立つ、寝るなどのポーズを取り、バランスを取ることで体幹を鍛える方法です。 走りのキレを上げたいと思っている人は、しっかりと体幹トレーニングを行うことが大切です。トレーニングを継続することで、身体のコントロール力が向上し、スピード感のあるランニングができるようになります。体幹トレーニングを継続的に行うことで、デキるスポーツ選手やランナーになりましょう。
体幹トレーニングとは? 効果を徹底解説
体幹トレーニングは、身体の中心となる部位である体幹を鍛えるトレーニングのことです。体幹とは、胸椎から仙骨までの脊柱、腹部、背部、骨盤底筋群を指します。体幹を鍛えることで、身体の安定性やバランス感覚が向上し、スポーツパフォーマンスや日常生活でも姿勢を維持しやすくなります。 体幹トレーニングの効果は多岐にわたります。まず、腹筋や背筋を鍛えることで、腰痛や肩こりの緩和につながります。また、バランス感覚を鍛えることで、転倒予防にも効果があります。さらに、スポーツ選手にとっては、スピードや力強さを向上させる効果も期待できます。さまざまな効果が期待できるため、ダイエットや美容目的のトレーニングにもおすすめです。 体幹トレーニングには、プランクやクランチ、バランスボールを使ったエクササイズなど、さまざまな種類があります。効果的に体幹を鍛えるためには、正しいフォームで行うことが大切です。また、トレーニング前のストレッチや、トレーニング後のストレッチやアイシングなど、体をしっかりとケアすることも大切です。 体幹トレーニングは、誰でも簡単に行うことができます。自宅で行えるエクササイズにも取り入れやすいため、毎日の健康管理にもおすすめです。正しく行うことで、美しい体型や健康的な身体を手に入れることができるので、ぜひトライしてみてください。
体幹トレーニングにおすすめのエクササイズ3選
体幹トレーニングは、リラックス効果や姿勢改善にも効果があるため、最近注目されています。今回は、体幹トレーニングにおすすめのエクササイズ3選をご紹介します。 1. プランク 仰向けで寝転んだ状態から、肘と膝を曲げて腕立て伏せ寸前の姿勢になります。この状態から、膝と足首を伸ばし、つま先立ちの状態で体幹を強化します。 2. キャット・カウ 手首と肩幅に手をついて四つん這いになり、手首から肩甲骨までの間を緊張させ、背骨を丸めて呼吸します。その後、肩甲骨を力をこめて寄せて背骨を反らせます。 3. バランスボール上のクランチ バランスボールに浅く腰掛け、首の後ろに手を置いて、肘を左右に振って、腹筋群を鍛えます。 これらのエクササイズを毎日続けることで、体幹を鍛え、健康的な体を手に入れることができます。ただし、初めての人は無理をせず、ゆっくりと行いましょう。また、トレーニング前には十分なストレッチを行い、怪我をしないように注意しましょう。
体幹トレーニングのポイントは呼吸法にあり!
体幹トレーニングは、現代人には欠かせないトレーニングの一つです。しかし、ただ体幹を鍛えるだけでは効果が出にくいため、呼吸法を取り入れることが重要です。 呼吸法は、筋肉の緊張を緩める効果があります。体幹トレーニングにおいても、正しい呼吸法を身につけることで、腹筋や背筋を効果的に鍛えることができます。 具体的には、吸い込む時に腹筋を強くすることで、体幹の安定性を増し、胸を膨らませることで背筋を伸ばすことができます。そして、吐く時には徐々に腹筋を力を抜き、身体をリラックスさせることが大切です。 また、呼吸法だけでなく、体幹トレーニングに合わせた適切なポーズやフォームも重要です。正しいフォームでトレーニングを行うことで、怪我の予防にも繋がります。 繰り返し練習することで、呼吸法や正しいポーズを身につけることができます。ぜひ、体幹トレーニングを始める際には、呼吸法にも注意して、正しいフォームで行うようにしてください。
体幹トレーニングでランニングのパフォーマンスをアップしよう
ランニングは健康に対して多くの利益と効果があると考えられており、リラックス効果を得ることやカロリー消費量を増やし、ストレス解消にも適しているため、多くの人々に愛されています。しかし、単にランニングをすることで十分にパフォーマンスを上げることはできません。そのため、体幹トレーニングを行うことが必要不可欠です。 体幹トレーニングはランナーのトレーニングにおいて重要とされています。体幹とは、上半身の筋肉からなる軸のことで、この筋肉が弱いと、体の姿勢が崩れ、ダイレクトにパフォーマンスに影響を与えます。体幹トレーニングを行うことで、ランニング時に崩れる可能性のある体の姿勢が安定し、腰や膝などの負担を軽減することができます。また、体幹トレーニングをすることで、ランニング中のバランスをとることが容易になり、正しい着地をすることができます。 体幹トレーニングは、床上プランク、バックエクステンションなどのオンライン上で簡単にできる運動から、セラバンドを使った運動まで様々な種類があります。ただし、ランナーが最も重視するべきことは、自分にあったトレーニングを行うことで、パフォーマンスを最大限に引き出すことができます。 ランニングを始める前に、体幹トレーニングを行い、筋肉を鍛えることで、様々なリスクを回避した驚くほど良いパフォーマンスを叩き出せます。業界には、ランナーに必要なトレーニング方法を身に付けたトレーナーもたくさんいるため、パフォーマンスアップを目指すランナーであれば、運動の前に必ず取り組んでおくといいでしょう。
Comments